日本株式でできるだけ無料でシステムトレードを開発できる環境メモ
日本株式でシステムトレードを開発するにあたり、できるだけ無料で利用できる環境を調べました。
条件は以下のとおりです。
- ある程度無料で検証できること(最初から大きなお金はかけない)
- 信頼性があること
- リアルタイム性があること
J-Quants
👉 公式サイト
サービス概要
日本取引所グループ(JPX)が提供する、投資家向けデータ分析プラットフォーム。株価や財務情報などをAPIで取得できるサービスです。
特徴
- 無料プラン(フリープラン)では、**12週間遅れの日足データ(過去2年分)**が取得可能
- データ取得後、テクニカル分析やシンプルな評価を行うには十分
- さらに多くのデータが必要であれば、有料プランに1ヶ月だけ加入する選択肢もあり(「投資のための投資」と考えるのもアリ)
- スイングトレードで一定の目処が立ったり、AIを活用してファンダメンタル分析を組み込みたい場合は、有料プランを本格的に検討する価値あり
Kabuステーション(kabuステAPI)
👉 公式ドキュメント
サービス概要
auカブコム証券が提供する株式取引用ツール「kabuステーション」と連携して利用できる公式API。株価データや発注機能をプログラムから直接操作できます。
特徴
- Windows環境で「kabuステーション」ソフトを常時起動しておく必要がある
- 早朝に強制ログアウトされる仕様があるため、完全自動化には工夫が必要
- PUSH APIを利用することで、リアルタイムに近い株価データの取得が可能
- デイトレードやスキャルピングなど、短期売買のシミュレーション検証に活用できる
まとめ
やはり、APIでデータを取得できる環境が最も実装しやすいと感じます。
今後は、より多くの証券会社に公式APIの提供を広げてもらえると、個人開発者にとってシステムトレードの環境が一層整うでしょう。