Skip to content
Go back

バックテストとフォワードテストの重要性

Edit page

バックテストとフォワードテストの重要性

FXでも株式市場でも同じですが、テクニカル分析+システムトレードの大きな強みは、
「過去データを用いて、自分が考えたテクニカル指標や戦略が期待通りの成績を残せるかを事前に評価できること」にあります。

もちろん、いきなり本番取引で利益を出したいという気持ちも理解できます。
ですが、最終的に果実を得るためには 戦略を事前にしっかり評価するプロセス が何より重要です。
最近では「システムトレードは利益を出すことだけでなく、そのプロセス自体を楽しめるかどうかが大切なのではないか」と感じています。


バックテストとは?

バックテストとは、過去の株価や為替データに対して、自分が作った売買ルールやアルゴリズムを適用し、
「その戦略が実際にどのような成績を出していたか」を検証する作業です。

バックテストの目的

実際のやり方例

  1. 過去数年分の株価や為替データを用意する
  2. 自分の売買ルール(例:移動平均線のゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売り)を適用
  3. 各トレードの損益を集計し、勝率やリターンを算出
  4. グラフ化して損益曲線を確認

フォワードテストとは?

フォワードテストとは、バックテストで有効と判断された戦略を、
今度は 実際の相場の最新データ を使って検証する作業です。

いきなり実資金で取引するのではなく、デモ口座や少額のリアル資金を使ってテストします。

フォワードテストの目的

実際のやり方例

  1. バックテストで有望だった戦略を選ぶ
  2. デモ口座で1〜3か月ほど運用し、実際の成績を記録する
  3. バックテストとの乖離がないか確認
  4. 問題がなければ少額資金で本番運用を開始

プログラムが苦手な人でもできること

ここまでシステムトレード前提で話しましたが、
プログラムに明るくない方でも Excelなどを使えば過去データを基にシミュレーション できます。

過去データは証券会社や公開API、無料サイトなどから入手しやすいため、
「もしこのルールで取引していたらどうなっていたか」を手軽に検証することが可能です。


まとめ

システムトレードは「利益を出すこと」だけでなく、
戦略を組み立て、検証し、改善していくプロセス自体を楽しむこと が継続の秘訣だと思います。


Edit page
Share this post on:

Previous Post
システムトレードの難しさ
Next Post
FXでシステムトレードを開発している理由